投稿

冬期講習について

イメージ
2009年の12月から2010年の1月にかけての冬期集中講座のご案内です。 期間:2009年12月22日(火)~2010年1月6日(水) 日程:全10日間 12月24日/30日/31日/1月1日/2日/3日は休講 大学受験生料金 10日間×3時間コース 本科生25,000円 外部生29,000円 10日間×6時間コース 本科生48,000円 外部生52,000円 高校1・2年生/中学生 10日間×3時間コース 本科生20,000円 外部生22,000円 10日間×6時間コース 本科生38,000円 外部生40,000円 パンフレットと申し込み用紙の発送は12月上旬予定です。 また、冬期講習に向けた無料体験も随時受けてけています。 気軽にご相談ください。 無料体験申し込み http://kyotonijo.xrea.jp/mutai.html

シャンデリア

イメージ
ニュートロンのシャンデリア。

京都精華大学の生徒制作のアニメが話題に

京都精華大学の生徒が作ったという「自主制作アニメ - フミコの告白」がネット上で話題になっているようです。 と言うのも、ニコニコ動画やYoutubeなどの動画共有サイトで公開されており誰でも見れることと、そのクオリティーの高さが評判みたいですね。 アニメーション制作にはそれなりの機材やソフトが必要になりますが、それだけでなく学生のデッサン力などがしっかりしていないとここまでのものを作るのは難しいでしょう。アニメーションやマンガを大学で習うことは実に面白いことだと思いますが、実技力のしっかりした大学でなければ続けて行く事は難しい分野です。 関西では最初にマンガ学部をスタートさせた大学であるから生まれてきた結果ではないでしょうか。

寒くなりました。

イメージ
寒さに負けてコタツを出したり、電気ストーブを出したり色々準備をはじめる。 しかしながら、せっかく火鉢があるので活用して見ようかと炭を入れてみたら簡単に使えてあたたかい!初めはバーベキュー用の炭を使っていたけれどひどく匂いが気になるので、専門のお店を探してみたらすぐ近くに2件ほどありました。 写真のものは火鉢向きな炭で値段も手頃なナラ切り炭です。香りも炭の焼ける匂いを除けば無臭に近い。 当然換気も気にしながら使うべきですが、うちのようなすきま風が入りまくる京町家ではほぼ問題無し。 (一般の建築では密閉されているので、必ず換気が必要です。危険ですので十分に配慮しましょう) 炭屋のおじさんの話では高い炭は火力も良いし、長持ちするし、”灰が美しい”んだとか。 燃料に美意識が持てるなんてちょっと感動しました。今度試してみたい。 今井燃料 http://www.i-sumi.com/shop.html

秋の向日葵

イメージ
今日のデッサンモチーフでした。 季節外れではありますが、結構いい状態のものが出回ってますね。絵の対象としてはなかなかボリュームのある花です。描くのは大変ですが、よく出来ました。

南禅寺と三千院へ

イメージ
連休は遠くから来ていた親戚と京都観光へ。 久々に夏のような日差しの一日で大変でしたが、最近行っていなかった南禅寺もよかった。(道路が混んでて大変だったことさえなければ…)湯豆腐も食べる季節でもないので、哲学の道の方へ移動するも暑さに負けてしまい、あきらめて車で三千院へ移動。 三千院にはかなり歩いて登る。しかしながら道中には色んなお店があって目移りするので飽きる事は無かった。お土産も買って満喫しました。しそソフトクリームはかなりおすすめの一品。 中庭は一面の苔。その中にキノコの残骸が…。 ずっと人の多いところばかりで、疲れたけれどこれから紅葉したらもっと人増えるんだと思うとちょっとうんざりする。それに比べたらほとんど知られていないようなお寺を見て回る方が楽しめるかも。

然花抄院でお菓子を買った

イメージ
祖母に贈る為に近所に最近オープンした和菓子屋さんに行ってみた。 ともかく内装も包装もデザインが凝っていて、面白かった。 カステラの包装は円形に厚紙をしばってあてているのだけれど、紙に皺が入っていて下手するとゴミっぽく見えてしまうような変わったものだが、ドーム状の立体感が美しくてそれだけで買ってしまいそうだった。   なかなか外国人にも受けが良さそうなコンセプト。 祖母用には、日持ちするお菓子を買った。オープン記念で粗品を頂いたので帰って試食。デザインが面白いだけに期待したけれど、お菓子の味はまぁ美味しい感じで、インパクトは薄かった。もっと変わったものを期待してしまったからかな…。 併設で喫茶店やギャラリーもあるので、また行ってみようと思っている。 然花抄院 http://www.zen-kashoin.com/